こんばんは!
本日は血液ガス分析をしてみましょう!
酸塩基平衡とは知っていますか??
体は恒常性を保つためにいつも一定のpHを保っています。
phをどのように調整しているかといいますと…
CO₂とHCO₃⁻によって調整しています。
CO₂は呼吸で調整しています。酸素を吸って二酸化炭素を吐き出しますね。
HCO₃⁻は腎臓の再吸収で調整しています。
この二つは相関関係にあり、以下の化学式が成り立ちます。
CO₂+H₂O ⇋H⁺+HCO₃⁻
高校化学で学習したと思います。
忘れた方は以下のポイントだけ覚えておいてください。
CO₂は酸性
HCO₃⁻はアルカリ性(塩基)
さていよいよ、田中竜馬先生の4stepで行っていきたいと思います。
1.アシデミアかアルカレミアか?
2.呼吸性か代謝性か?
3.代償は適切か?
4.代償が適切でなければ、他の異常は?
1.アシデミアかアルカレミアか?
アシデミアとは、酸性を意味し、アルカレミアはアルカリ性を意味します。
よく耳にするアシドーシスやアルカローシスとはその偏っていく状態を意味します。
この項目は単純明快です!
ズバリ、pHの正常値から逸脱しているのか否かです。
pH7.4だと正常ですが
pH7.2は?アシデミアですか?アルカレミアですか? もちろんアシデミアですね
これだけです。まずはpHの値から正常か異常かを見ます。
2.呼吸性か代謝性か?
pHを確認したら、次にPaCO₂とHCO₃⁻の値を見ます。
PaCO₂が35mmHg±5mmhgの範囲を逸脱した場合。
PaCO₂>40だと呼吸性アシドーシス
PaCO₂<30だと呼吸性アルカローシス
HCO₃⁻>26だと代謝性アルカローシス
HCO₃⁻<22だと代謝性アシドーシス
となります。
PaCO2は呼吸性〇〇、HCO₃⁻は代謝性と覚えてください。
〇〇性アシドーシスやアルカローシスと書きましたが、pHは正常であることもあります。
それが代償している状態ですね。
3.代償は適切か?
人は恒常性を保つために、アシデミアやアルカレミアにならないようになっています。
(体って凄いですよね。)
アシドーシスやアルカローシスの原因となった臓器に対し、もう一方がそれを中和する方向へ作用する。これが代償です。
例えば、呼吸性アシドーシスになると腎臓が頑張ってアルカリ方向へ動かし、何とかもとに戻そうとします。
代謝性アシドーシスになると、肺が頑張って呼吸性アルカローシスでもとに戻そうとします。
逆もしかりです。
代償には時間がかかります。急性期には代償が十分になされていないことも多いです。
逆に代償が間に合っていないということは、急性期であるということです。
4.代償が適切でなければ、他の異常は?
代償ができていない、なんてことでしょうか!!
そうなんです、代謝性アシドーシスの場合、いろいろな原因で起こります。
ここでAG(アニオンギャップ)の計算が必要になります。
血液ガスで測れない、酸性物質をこれで計算をします。
次回予告
次回は呼吸性アシドーシス・アルカローシス、代謝性アシドーシス・アルカローシスについてお話します。そこでアニオンギャップについて書ければと思います。
ps.記事の順番を間違えてしまいましたね。
うーん、これじゃうまく伝わらないね。反省。